@niftyで契約したWiMAXを解約したいと考えていますか?
@niftyには、『解除』と『解約』があり、他のプロバイダーでいう解約とは意味合いが異なるため注意が必要です。
こちらの記事では@nifty WiMAXをやめたい時に、『解除』『解約』どちらを選べばよいかと注意点を解説します。
また、@nifty以外のWiMAXを解約したい人は、こちらで該当のプロバイダーを探してみてください。
この記事を読んで欲しいひと
- @nifty WiMAXをやめたい
- WiMAXをやめたいのだが、解除と解約どちらを選べばいいか分からない
もくじ
@niftyで契約したWiMAXの解約方法
@niftyの解約は他のWiMAXプロバイダーと少し異なり、紛らわしい表現になっていいます。
WiMAXだけをやめたい時は『解除』、@nifty全てのサービスをやめたい時は『解約』を選びます。
『解除』WiMAXだけを停止
@niftyにおける『解除』は、ある特定のサービスだけをやめる時に使います。
WiMAXの場合は、WiMAXだけを停止し、@niftyの他のサービスは引き続き使いたい時は、『解除』を選びます。
つまり@niftyのIDは、そのまま残ります。
ただ「WiMAX以外の@niftyのサービスは使わないけれど、一応ID残しておくか」という感じで『解除』を選択するのはやめた方がいいです。
というのもWiMAXを解除するだけだと、@nifty基本料金250円が引き続き引き落としされ続けるからです。
WiMAX以外のサービスも利用するつもりはないなら、『解約』をしておきましょう。
『解約』@niftyの全てのサービスを停止
@niftyにおける全てのサービスをやめる時は『解約』を選びます。
それともWiMAXを解除と解約した方がいいんですか?
@niftyのHPを見てみるとこのように書かれていました。
@nifty WiMAXの解除手順
カスタマーサービスデスクの電話番号
WiMAXをやめたい場合は、まずは『WiMAXの解除』をします。
これは、@niftyサービスを全てやめる解約にするつもりでも、です。
カスタマーサービスデスクにTELします。
0570-03-2210
受付時間:毎日10:00〜19:00
※ 03-6625-3232
(IP電話・国際電話・携帯電話定額制プランを利用の方)
そう、残念ながら@niftyのカスタマーサービスデスクは、こちら側に通話料がかかるナビダイヤルです。
固定電話から電話すると3分8.5円、携帯電話から電話すると20秒10円なので、固定電話から電話するよう方がマシです。
電話が繋がったら、音声ガイダンスにしたがって、4 → 2 → 2と解約の手続きに進みます。
@nifty WiMAXを解除するときの注意点
開通月を含む6ヶ月目までに解除すると、キャッシュバック対象外になる
キャッシュバックキャンペーンの特典がついたWiMAXを申し込んでいた場合、開通月を含む6ヶ月目までに解除してしまうと、キャッシュバックはもらえません。
なのでキャッシュバックをもらうつもりの人は、きちんとキャッシュバックをもらってから解除手続きをしてください。
解除日は指定できない
@niftyでは、いつ解除の連絡をしたとしても解除日の指定はできません。
月末での解除になります。
また月末までであれば、解除の取り消しはできます。
解除月の料金は、日割りにならない
@niftyでは、いつ解除の手続きをしたとしても、解除月の月額料金は満額で請求されます。
月末まで利用できる代わりに、料金の日割りは行なっていません。
解除後も請求が続く
WiMAXの解除だけだと、基本料金の支払い(250円)は解約するまでずっと続きます。
@niftyの解約手順
次に、@niftyを『解約』する方法をお伝えします。
繰り返しになりますが、@niftyにおける解約というのは@niftyの全てのサービスをやめることです。
IDごと解約になるので、メールアドレスなど他のサービスはすべて使えなくなります。
(他のプロバイダーでいう、退会と同じです)
会員サポートページで解約手続きをする
@niftyサポートページから、解約手続きができます。
・・・と思ったら、手続きを進めていくと、結局上に記載したカスタマーサービスデスクに電話するように誘導されます。
なのでWiMAXだけを解除するときも、WiMAXを解除+@niftyを解約する時も、カスタマーサービスデスクに電話する以外に方法はありません。
解約後も、2〜3ヶ月は請求が続く
@niftyを解約するとその月の利用分までの支払いになりますが、支払い方法によっては解約後も請求が続きます。
口座振替の場合は翌月27日の引き落とし、クレジットカード払いの場合は、2〜3ヶ月後の引き落としとなるため、頭の片隅に覚えておくと慌てずにすみます。
契約更新月以外は、違約金がかかる
契約更新月以外に@nifty WiMAXを解除/解約すると、料金プランによって違約金が発生します。
『Flat』『Step』サービスを利用の場合は違約金は発生しませんが、『WiMAX 2+』『Flat 年間パスポート』サービスを利用の場合は違約金が発生します。
料金は契約年数によって異なり、最大で19,000円です。
WiMAX2+ 2年契約の場合
※ 『WiMAX 2+ Flat 2年 ギガ放題』『 WiMAX 2+ Flat 2年 auスマホ割』
利用期間 |
違約金 |
1〜12ヶ月 |
19,000円 |
13〜24ヶ月 |
14,000円 |
25ヶ月 |
0円 |
26ヶ月〜 |
9,500円 |
※ 25ヶ月目の次の契約更新月は49ヶ月目になります。
違約金がかからない日は、25ヶ月目の1日〜最終日までです。
Flat 年間パスポートの場合
『Flat 年間パスポート』で契約している場合は、申し込み期間によって契約解除料が異なります。
こちらの@niftyよくあるお問い合わせを参考にしてください。
@nifty WiMAXの違約金を無料にする方法
もしも@niftyの更新月に合わせて乗り換え先を探している、更新月を過ぎてしまって料金が高くなったから解約したいと考えているのであれば、プロバイダーの乗り換えがおすすめ!
Broad WiMAXなら、@niftyに支払わなくてはならない9,500円〜19,000円の違約金を負担してくれます!
Broad WiMAXは端末代がかからないプロバイダーなので、「最新端末にしたい!」という場合にもおすすめです!
@niffyとBroad WiMAXの料金を比較
@nifty ギガ放題 |
Broad WiMAX ギガ放題 |
差額 |
|
1年目の料金 |
40,990円 |
39,427円 |
-1,563円 |
2年目の料金 |
46,200円 |
40,932円 |
-5,268円 |
3年目の料金 |
46,200円 |
47,532円 |
+1,332円 |
3年間の総額 |
133,390円 |
127,891円 |
-5,499円 |
※ @niftyの料金は、@nifty使用権(500円/月)の割引を適用
@niftyでは月額割とキャッシュバック割のどちらかを選ぶようになっていますが、確実に割引してもらえる月額割の金額で比較しました。
3年間トータルでは、Broad WiMAXの方が5,499円安くなります。
@niftyからBroad WiMAXへ乗り換えするときは、解除/解約する前にBroad WiMAXに申し込むことが大切です。
下の記事に詳しい手順を書いています。
-
ブロードワイマックス『乗り換えキャンペーン』違約金負担してもらう方法まとめ
ブロードワイマックスの『乗り換えキャンペーン』を使いたいと考えていますか? 乗り換えキャンペーンはとてもお得なサービスですが、違約金を負担してもらう方法が少し分かりにくいと感じることがあるかもしれませ ...
続きを見る
まとめ
@nifty WiMAXを解約したいときは、まず『WiMAXを解除』してください。
その上で、メールアドレスやブログなど@niftyの他のサービスを使わないのであれば、『@niftyを解約』します。
解除・解約ともに、カスタマーサポートデスクへの電話で手続きできます。
また乗り換え先で紹介したBroad WiMAXは、違約金を負担してくれるだけではなく、Broad WiMAXをやめたい時も違約金が無料になるサービスがありとてもおすすめできます。
当サイト管理人が使っているのも、もちろんBroad WiMAX!
Broad WiMAXのレビュー記事も書いていますので、よかったら参考にしてください。
-
【ブロードワイマックスの評価】ガチで使ってるリアルレビューとみんなの口コミ評判
hiroこんにちは!WiMAXヘビーユーザーのhiroです! 今回は、私が使ってるリアルレビューとみんなの口コミ評判をお伝えします 私は、料金・キャンペーン・サービスを比較した結果、現在 ...
続きを見る