CMでオンエア中のどんなときもWiFiを調べていますか?
こちらのページでは、どんなときもWiFiを実際に使った口コミレビューを書いています。
どんなときもWiFiを平日・休日ともに1時間おきに、スピードテストで実測を測った結果も公開しています。
ぜひ参考にしてください。
注意
現在どんなときもWiFiは、回線不具合のため新規受付を停止しています。
無制限wifiの最新の在庫状況は、以下の記事で更新しています。
-
2021年7月 最新 今、キャンペーンのポケットwifiまとめ
以前はポケットwifiには無制限で使えるwifiがありましたが、2020年11月、全て終了しています。 現在は無制限プランはなく、月間100GBプランなどの大容量プランに移行しています。 \ どこより ...
続きを見る
もくじ
どんなときもWiFiの口コミレビュー(ガチ利用)
地下鉄で使いやすい
どんなときもWiFiは、地下鉄乗車中にサクサク繋がりました!
WiMAXではネットに繋がるまでに時間がかかることもあったのですが、どんなときもWiFiはスマホと同じように使えました。
使い放題が最強
どんなときもWiFiは、無制限で使えるwifiです。
なので通信量を気にせず、ずっと使えるのがいいです。
スマホの電波とは違う(格安スマホと同じ仕組み)
どんなときもWiFiは、D1という端末を使っています。
これは実は、クラウドWiFi東京・Mugen WiFi・めっちゃWiFi・よくばりWiFi・hy-fi・hi-ho GoGo Wi-Fiで使っている『U2s』という端末と同じです。
なのでどんなときもWiFiだけではなく上記全ての端末に言えることですが、ドコモ・au・ソフトバンクに繋がるといってもスマホと全く同じではありません。
イメージとしては、キャリアスマホと格安スマホ(MVNO)の仕組みと同じです。
なのでどんなときもWiFiはスマホとサービスエリアは同じですが、電波の強さや速度はスマホより劣ります。
電波が不安定になることがある
これもどんなときもWiFiに限ったことではなく、無制限wifi全てに言えることですが、電波が不安定になることがありました。
次に解説しますが、どんなときもWiFiをスピードテストで実測を測ってみたところ、何回かエラーで速度が測れない時がありました。
その一方で、どんなときもWiFiは調子がいいと、下り・上り共に爆速でした!
どんなときもWiFiは、速い時と遅い時の差があったため、一部分だけを切り取ると下のTwitterのようなコメントになるのは納得です。
どんなときもWiFi きたーーーーーー
アップもダウンもよしよし❤️😊 pic.twitter.com/VXTrp5zz0l— みのう@FX、哲学 (@FHR5xWkjCw8bSf5) January 18, 2020
どんなときもwifi契約して2ヶ月経つが、夜に職場で使いたいのにこの時間帯にこの速度はヤバすぎる
しかもSoftBank回線しか拾わないし…
場所は鹿児島南薩#どんなときもWiFi#回線速度#SoftBank pic.twitter.com/tn2Vc0CGS4— 一匹黒猫/voltz@低所得戦士 (@ippiki_blackcat) January 16, 2020
どんなときもWiFiの実測
それではお待ちかね、どんなときもWiFiの実測を公開します!
平日・休日両方とも8時〜0時まで1時間ごとに2回ずつ計測し、2回の平均値をグラフ化しています。
どんなときもWiFiの実測平均値
平日 |
休日 |
|
下り |
24.6 |
25.9 |
上り |
4.32 |
14 |
単位:Mbps
下り(ダウンロード)の実測
下りの平均は、平日24.6Mbps・休日25.9Mbpsでした。
詳しい数値については、こちらにたたんであります。↓
どんなときもWiFiでの下りはおおむね安定していたのですが、この日は平日22時台の速度が全く出ていませんでした。
この時の速度は、0.065Mbpsです。
下りだけでなく、上りも同じようにまったく速度が出ていませんでした。
何回か計り直したのですが、ダメでしたね・・・。
回線はソフトバンク回線・au回線に繋がり、両方とも0.1Mbps以下でYouTubeもYahoo!も全て表示されませんでした。
ソフトバンクもauも劇遅なのに、なぜかドコモには繋がらなかったのが残念でした。
このことから、スマホと同じ回線を使っていても速度は違うということがわかりました
その後電源を落としてしばらく置いておき、23時には復活していたのでもしかしたら何か一時的な電波障害だったのかもしれません。
上り(アップロード)の実測
アップロードの速度は、かなり波がありました。
平均すると平日4.32Mps・休日14Mbpsで、「全く問題ないどころか休日速すぎる!!」という感じなのですが、速いときと遅い時の差が大きいなと感じました。
詳しい数値をみたい場合は、こちらも下にたたんであります↓
どんなときもWiFiの料金
どんなときもWiFiの月額料金
契約月 |
3,480円の日割り |
1〜24ヶ月 |
3,480円 |
25ヶ月〜 |
3,980円 |
どんなときもWiFiの月額料金は、クレジットカード払いだと2年間3,480円・3年目以降は3,980円です。
口座振替にすると+700円(手数料込)になります。
どんなときもWiFiと、他の無制限wifiとの違い
どんなときもWiFiの端末『D1』は、こちらの記事で紹介している無制限wifi『U2s』と同じ端末です。
しかしいくつかどんなときもWiFiだけの特徴があるので、他の無制限wifiとの違いを解説いたします。
いつでも解約サポートに対応している
どんなときもWiFi、最大のメリットです。
どんなときもWiFiでは、初期契約期間が過ぎたあとでもいつでも違約金0円で他の回線に乗り換えができます。
例えば、通信速度が遅い・満足に使えないなどで他のポケットWiFiにしたい・光回線にしたい時に使えます。
更新月を気にせずに違約金0円で乗り換えできるのは、かなり大きいです。
当サイトで試したところ、ブロードワイマックスからどんなときもWiFiへの乗り換えができたので、どんなときもWiFiからブロードワイマックスへの乗り換えもできる可能性が高いです。
-
Broad WiMAX『いつでも解約サポート』でどんなときもWiFiに乗り換えてみた!
Broad WiMAXのいつでも解約サポートって本当に使えるサービスなの? ふと思ったので、今回は私が人柱となってBroad WiMAXのいつでも解約サポートを使って『どんなときもWiFi』に乗り換え ...
続きを見る
口座振替に対応している
どんなときもWiFiは、口座振替に対応している数少ないwifiです。
特にD1(U2s)を扱っているwifiの中で、口座振替をしているのは『どんなときもWiFi』だけでした。
どんなときもWiFiは口座振替に対応している
カード払い |
口座振替 |
|
クラウドWiFi東京 |
○ |
× |
どんなときもWiFi |
○ |
○ |
Mugen WiFi |
○ |
× |
hi-ho GoGo Wi-Fi |
○ |
× |
めっちゃWiFi |
○ |
× |
hy-fi |
○ |
× |
どんなときもWiFiは、口座振替よりもクレジットカード払いの方がお得ですが、事情があってクレジットカードが作れない人が無制限wifiを持ちたい時は、どんなときもWiFi一択ということになります。
解約時に全てを返却する
どんなときもWiFiは、解約時に端末の返却が必要です。
オペレーターに聞いたところ、箱などもそのまま返却するようにとのことでした。
説明書・ケーブルなども全て保管し、無くさないように気をつけてください。
届いたダンボールのまま保管しておき、無くさないように気をつけましょう
店舗受取ができ、最短申込当日から使える
どんなときもWiFiでは、店舗での受取が可能になりました。
ちなみに無制限wifiで店舗受取ができるのは、どんなときもWiFiだけになります。
どんなときもWiFiは店舗受取ができる
クラウドWiFi東京 |
× |
どんなときもWiFi |
○ |
Mugen WiFi |
× |
hi-ho GoGo Wi-Fi |
× |
めっちゃWiFi |
× |
hy-fi |
× |
店舗受取ができることにより、最短で申込当日から使うことができます。
特に春の繁忙期や連休中は混み合うので、取りに行ってしまった方が早いことがよくあります。
なのでこのサービスは、首都圏に住んでいる人にはメリットですね。
1つ注意点として、店舗では受け取りのみになっているので、注文はWEBで行う必要があります。
そしてWEBで注文するときに『店舗受取希望』にチェックを入れて申し込むようにしてください。
受取できる店舗は、渋谷・秋葉原・大宮の3店舗になります。
どんなときもWiFiのデメリット・注意点
3年目以降、月額料金がUPする
先ほど料金のところで解説したように、どんなときもWiFiは25ヶ月目以降に月額料金が500円UPします。
しかしwifiは次々と新しい端末が出てくるのと、継続するよりも更新ごとに乗り換えた方が安いです。
なので3年目以降の月額料金は、特別気にしなくていいのかなと思います。
オプション解約を忘れると、月額料金が高くなる
どんなときもWiFiでは、申込時に『安心保証』というオプションに加入することができます。
これは任意のオプションですが、申込時にしか入れないオプションのため、なんとなくオプションを付けてしまいがちです。
オプションをずっと解約せずにいると、月額料金が+400円なので気をつけてください。
安心保証は故障や水没など時の保険で、保証をつけずにいて故障した場合は18,000円かかります。
しかし紛失は対象外となることと、契約中ずっとつけていないと意味がないため、途中で解約するのであれば最初からつけなくていいと思います。
どんなときもWiFiに関するQ&A
キャッシュバックなどのキャンペーンはありますか?
どんなときもWiFiには、WiMAXのようなキャッシュバックはありません。
有線接続できますか?
できません。
どんなときもWiFiに限らず、同じ端末(U2s)を使っている『クラウドWiFi東京』『Mugen WiFi』『hi-ho GoGo Wi-Fi』『めっちゃWiFi』『hy-fi』全て、有線接続ができません。
有線接続したい場合は、WiMAX を選びましょう。
WiMAX『Speed Wi-Fi NEXT W06』はUSB接続ができ、『Speed Wi-Fi NEXT WX06』は、USB接続と有線LAN接続ができます。
お試しはできますか?
お試し利用というサービスはありません。
しかし8日以内であれば初期契約解除が使えますし、いつでも解約サポートで違約金0円で他者に乗り換えもできます。
契約月は、日割りですか?
日割りになります。
なのでいつ申込をしても損することがありません。
ちなみに同じ端末を使っているwifiサービスの中には、契約月でも満額支払いになるところもあります。
契約月は、日割りになる?
クラウドWiFi東京 |
○ |
どんなときもWiFi |
○ |
Mugen WiFi |
× |
hi-ho GoGo Wi-Fi |
○ |
めっちゃWiFi |
× |
hy-fi |
無料 |
クラウドWiFi東京・どんなときもWiFi・hi-ho GoGo Wi-Fiは、契約月は日割りになります。
Mugen WiFi・めっちゃWiFiは、契約月でも満額で月額料金がかかります。
【まとめ】万が一の時でも安心なのは、どんなときもWiFi
今回どんなときもWiFiを実際に使ってみましたが、想像以上に「無制限というのはいいな」と思いました。
私はWiMAXも使っていますが、WiMAXで繋がりにくいところで、どんなときもWiFiは大活躍します!
またどんなときもWiFiは『いつでも解約サポート』が使えるため、万が一の時には他の回線に違約金負担なく乗り換えできます。
なので2年縛りがあるとはいえ、そんなに気にしなくて大丈夫だなと思いました。
どんなときもWiFiは現在、受付を停止しています。
同じ端末を使っている無制限wifiの在庫状況・納期は、下記の記事で更新していますので、合わせて参考にしてください。
-
2021年7月 最新 今、キャンペーンのポケットwifiまとめ
以前はポケットwifiには無制限で使えるwifiがありましたが、2020年11月、全て終了しています。 現在は無制限プランはなく、月間100GBプランなどの大容量プランに移行しています。 \ どこより ...
続きを見る